スタッフブログ
2022-05-11
ヒノキの柱と土台にこだわる理由とは!?
NO.1025
【宮城県登米市、大崎市、石巻市、栗原市、美里町、涌谷町、南三陸町周辺で注文住宅、規格住宅などの木の家を専門に建てている『家づくりはお客様の幸せづくり』をコンセプトに活動してる悠々ホーム株式会社(サイエンスホーム宮城北店)の代表取締役社長ブログです。】
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)の
鈴木浩志です。
いつもブログを見ていただき、
ありがとうございます😄
ダチョウ倶楽部の上島竜平さんが
亡くなったことをネットで知りました。
お茶の間を楽しませてくれた方が
突然亡くなるというのはショック
ですね😢
上島竜平さんのご冥福を
お祈り致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、このブログで紹介した
木の癒し成分であるフィンチッドは、
木の種類によってフィンチッドの
含有量が変わるんです。
各樹種のフィンチッドの含有量の
差が香りや色合いという個性を
生み出してるそうです。
多種多彩の樹木の中で
弊社ではヒノキの柱と土台を
標準仕様にしてます。
何故、そんなにヒノキにこだわると
思いますか?
もっと価格が安い樹種は
いっぱいあるのに高級木材の
代表格であるヒノキにこだわる
一番の理由はその耐久性です。
日本最古と言われる木造建築物の
法隆寺もヒノキで作られています。
※画像はインターネットからお借りしました。
昭和の時代に法隆寺の大修理をした際、
ヒノキは伐採してから1300年経った
木でも全体の65%をそのまま使う
ことが出来たそうです。
1300年ですよ💦
凄い耐久性ですね!
腐朽菌に強く、シロアリや
ダニにも攻撃されにくい
抗菌性、防虫性も持っています!
よく、最高のショーや舞台に
立つとき、
最高の形容として
『桧舞台に立つ』と言う言葉からも
分かる通り、
日本人にとってヒノキというのは
最上級の木材なんですよね。
そんな最高の木材ヒノキだからこそ
弊社では建物の最も重要な柱と
土台にヒノキを使うことにこだわってます!
今日はここまでです。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
明日も宜しくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
登米市、大崎市、石巻市、栗原市近郊で
おしゃれで温もりのある木の家を建てるなら
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)
ホームページはコチラ
インスタグラムはコチラ
サイエンスホーム宮城北店展示場の
見学のご予約はコチラ
展示場にご来場いただいても強引な営業や
お客様の家への訪問はいたしませんので
安心してご来場ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇