スタッフブログ
2021-02-24
犬走りって付けたほうがいいの!?
NO.584
【宮城県登米市、大崎市、石巻市、栗原市、美里町、涌谷町、南三陸町周辺で注文住宅、規格住宅などの木の家を専門に建てている『家づくりはお客様の幸せづくり』をコンセプトに活動してる悠々ホーム株式会社(サイエンスホーム宮城北店)の代表取締役社長ブログです。】
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)の
鈴木浩です。
いつもブログを見ていただき、
ありがとうございます😄
昨日の祝日、太陽は照ってたんですが
風がすごかったですね。
まさに暴風でした。
車を運転してても風で
凄く煽られてちょっと怖かったですね。
展示場ののぼりの竿も
風で壊されました。
春にかけては風が強くなるので
気をつけていきたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よく、
「犬走りって付けたほうがいいですか?」
と聞かれることがあります。
そもそも犬走りって何?
という方もいると思います。
犬走りというのは建物の周りに
コンクリートのタタキを施工したものです。
地面にあるこんな感じのコンクリートが
犬走りです。
昔の工務店さんなんかが建てた家は
みんな犬走りを付けてましたね。
最近はほとんどのハウスメーカーや工務店でも
犬走りはオプション設定です。
弊社でもオプション設定になります。
犬走りはつけたほうがいいのかという
質問ですが予算に余裕があれば付けたほうが
絶対にいいです。
犬走りを付けたほうがいい理由とは!?
●雨がっ降ったときに建物に泥水が
跳ねません。
●見た目がスッキリして綺麗です。
●エアコンの室外機を置くのにも
便利です。
●建物の周りを歩くときも泥を引っ張りません。
●犬走りの部分からは草が生えてきません。
●掃除がしやすい。
●雪かきがしやすい。
こんな理由から僕は犬走りを
付けることをお勧めしてますが、
犬走りを付けるとなれば無料では
ないので予算との兼ね合いが大事です。
ハウスメーカーによって様々だと思いますが
犬走りは大体、1㎡あたり1万5千円~2万円ぐらい
かかります。
建物の基礎から1mの幅で10mの
犬走りを施工したとすると
15万円~20万円ぐらいかかります。
それを建物の周り全部となると
結構な費用がかかりますね。
なのでお勧めは玄関周りの部分と南側などの人が
多く歩く所だけでも良いと思いますよ。
弊社の展示場も玄関周りと南側だけ
犬走を付けてます。
犬走りまでしなくても最低、砂利
だけでも敷くようにしてくださいね。
砂利を敷いただけでも建物への泥水の跳ねるのを
防げますので!
今日はここまでです。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
明日も宜しくお願いします!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
登米市、大崎市、石巻市、栗原市近郊で
おしゃれで温もりのある木の家を建てるなら
サイエンスホーム宮城北店(悠々ホーム株式会社)
ホームページはコチラ
インスタグラムはコチラ
サイエンスホーム宮城北店展示場の
見学のご予約はコチラ
展示場にご来場いただいても強引な営業や
お客様の家への訪問はいたしませんので
安心してご来場ください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇